第二次世界大戦の解説

第二次世界大戦とルクセンブルク

ルクセンブルク

 ルクセンブルクはドイツ、フランス、ベルギーの間にあるとても小さな国。歴史上、ドイツ連邦に属したり、ベルギー王国に属したりしながら、ドイツとフランスの緩衝地帯の非武装中立国として独立を認められた。

 1839年にオランダから正式に独立し、1939年には独立百周年を祝った。奇しくも、第二次世界大戦が始まった年のことだった。

 正式名は「ルクセンブルク大公国」で、立憲君主制ながら大公が内閣と協力して政治を行っていた。当時の元首はシャルロット女大公である。

開戦と亡命

 1940年5月10日にドイツ軍が国境を突破してくると、大公一家と政府は間一髪でフランスに逃れた。ドイツ軍の侵攻はある程度予想されていたものの、非武装中立国のルクセンブルクに防ぐ手立てはなかった。亡命を国民に伝える暇すらなかった。

 残された国民は途方に暮れ、一部はフランス軍に従って国外に避難した。

 占領されたルクセンブルクは、隣国フランスがドイツ軍を撃退してくれることを願った。しかし、まもなくフランスは降伏してしまった。シャルロット女大公は中立国ポルトガルに亡命した。

 ルクセンブルク仮政府はとりあえず大公を帰国させたいと考え、ドイツに許可を求めたが、返事はなかった。

ドイツの占領政策

 ドイツはルクセンブルクを併合するつもりだった。

 ルクセンブルクの公用語はドイツ語と定められ、街の名前や大通りの名前、新聞、雑誌、看板すべてがドイツ語に改められた。学校からフランス語の授業はなくなり、ついには個人の氏名までドイツ語に変えなければならなくなった。

 政党や憲法、国会が廃止された。管区指揮官は、ルクセンブルク国家の消滅を宣言した。

 国民は独立百周年のバッジをつけることで抵抗の意志を示した。これはヒトラー・ユーゲント(ナチス少年隊)の怒りを買い、暴力事件がたびたび発生した。

 ドイツはルクセンブルク市民が「祖国ドイツへの復帰」を希望していることを強調し、ドイツ国民運動への参加を強要した。運動に参加しない公務員は解雇され、店舗や工場は閉鎖された。

 1941年の国勢調査では市民に「模範解答」がついた調査用紙が配布された。回答しない者、記入を間違えた者は処罰すると予告し、ドイツに反抗した若者は強制収容所へ送られたと報道して市民を脅迫した。

 しかし市民の反発は激しくなり、ついに管区指揮官は調査票の回収を取りやめた。

 ルクセンブルク併合を諦めたドイツは、市民を弾圧する方針に切り替えた。若者を徴兵し、抵抗運動を行った活動家を処刑し、数千人を強制収容所に送った。

亡命政府の抵抗

 この仕打ちを見たシャルロット女大公と亡命政府は、中立政策を放棄した。

 シャルロット女大公はイギリスに渡り、BBC放送で初めて国民に向けてルクセンブルク語で演説を行った。亡命政府はロンドンとカナダのモントリオールでルクセンブルクの窮状を訴えた。呼びかけは毎週行われるようになり、やがて毎日放送するようになった。

 非武装国ながら150名の志願兵を集めた「ルクセンブルク中隊」はベルギー第一旅団に加わった。オランダ、ベルギーの亡命政府と協力し、ベネルクス協定を締結した。

 1944年9月にルクセンブルクはアメリカ軍によって解放されたが、前進は止まり、ドイツ軍の反撃を受けることになった。ルクセンブルクは「アルデンヌの戦い」の戦場になり、建物の三分の一が破壊されてしまった。

 戦後、ルクセンブルクは非武装中立規定を捨てて徴兵制を導入した。戦時中に国民がドイツ支配に抵抗を示し、調査票の回収を断念させた10月10日は「国民連帯の記念日」になり、毎年盛大に祝われている。